1951年東京生まれ。武蔵野美術大学でグラフィック・デザインを学んだ後、ポルトガルに渡る。イギリスでファッション・デザインを学び、フリーランスのデザイナーとしてヨーロッパを飛び回り、モロッコで写真に開眼。以後、写真家として独自の視点からファッション写真や人体を通しての「人の存在」を撮り続ける。現在は東京を拠点に、各地で個展を行い、アジア・アフリカ・南米に強い興味を持ち、撮影旅行続行中。
経歴  
1951年
1969年
1972年
1973年
1976年
東京生まれ。
武蔵野美術大学商業デザイン科に入学。
ポルトガルに渡る。
イギリスのTrent Polytechnicにてファッションデザインを学ぶ。
フリーランスのファッションデザイナーとして、8年間ロンドン、パリを中心に、モロッコ、イタリアなどを飛び回る。モロッコにて写真に興味をもちはじめる。
ロンドンのファッションデザイナーPaul Smithと、写真家としてのコラブレーションをはじめる。
1985年 ChristoのSurrounding Island(Miami)、Wrapped Pont Neuf(Paris)の撮影に参加。
ロンドン、パリ、インドネシア、東京にて、アーティストである友人や親しい人々のNudeを、彼らの生活空間で撮影しはじめる。
1990年
オリエンタリズムのプロジェクトで東京をはじめとしてバルセロナ、イスタンブール、ロンドン、パリへの撮影旅行をする。
宮城県立美術館における佐藤忠良館開館のためのポスター撮影を依頼される。
NHK教育テレビ、篠山紀信のインタビューによる“近未来写真術”に出演。
北川原温の建築展においてコラブレーションをする。(ギャラリー間、Tokyo)
1993-1996年

ケニア、タイ、トルコ、インド撮影旅行 ―ひびのこづえとのコラブレーション―をはじめる。
1996年
1997-1999年

三宅一生のプリーツ100着をインドに持ち込み2ヶ月間に渡り撮影する。
三宅一生のプリーツ100着をKENYA、つづいて中国、モロッコに持ち込み撮影旅行をする。
ヨーガン・レールのテキスタイルを、日本、インドネシアで1年間かけて撮りおろし、作品集“ころも”出版される。

1998-2006年

「混乱する引力」ヌードのプロジェクトを、インドネシア、ハワイ島、南米、南アフリカ、日本、中国、インドで行う。

2005-2006年

モンゴリアンである日本人の美意識を探るプロジェクト「蒙古斑革命」山口小夜子×高木由利子を開始する。
個展  
1981年
1987年
1988年
1989年

1991年
1993年
1994年

1999年
Linea Passage, Neal Street Gallery,London
ラフたち, Zeit-Foto Salon,Tokyo
ラフたち2, Zeit-Foto Salon,Tokyo
オリエンタリストを越えて, Zeit-Foto Salon,Tokyo
Femme et Chaussure, 船橋西武
Confused Gravitation, Zeit-Foto Salon,Tokyo
Confused Gravitation2, Zeit-Foto Salon,Tokyo
出版記念写真展, 渋谷 Beam,Tokyo
IN AND OUT OF MODE, Gallery One,Park Tower,Tokyo
Confused Gravitation 1999, Zeit-Foto Salon,Tokyo
グループ展  
1982年
1984年-1985年
1987年

1988年
1989年
1990年



1991年

1992年
1996年

1997年
1998年




2003年
二人展(田中長徳と) ユウロペ, Zeit-Foto Salon,Tokyo
London International Contemporary Art Fair,London
Japanese Contemporary Photography, Visual Studies Workshop,Rochester,U.S.A.
Femme a Deux Tetes, Pictorial,Paris
国際デザイン博覧会オリエンタリズムの絵画と写真展, 出品,Nagoya
花の万国博覧会, グリーンミュージアム出品,Osaka
deja-vu, 創刊記念写真展,ハイネケンビレッジギャラリー,Tokyo
Tokyo-Tokyo展, 有楽町西武,Tokyo
ハラアニュアル, 原美術館,Tokyo
日本の14人展, 日本橋三越,Tokyo
二人展, (服部冬樹と)日本橋三越 ,Tokyo
所蔵作品展, 目黒美術館,Tokyo
うつされた人間像, ―東京国立近代美術館コレクションより―,Tokyo
所蔵作品展, 横浜美術館,Yokohama
人間模様−原美術館コレクション展, ハラミュージアムアーク,Gumma
女性写真家のまなざし, 東京都写真館,Tokyo
Skin, 高木由利子×ひびのこづえ,キリンアートスペース原宿,Tokyo
Skin, 高木由利子×ひびのこづえ,名古屋パルコギャラリー,Nagoya
Skin, 高木由利子×ひびのこづえ,キリンプラザ大阪,Osaka
Skin, 高木由利子×ひびのこづえ,ソラリアイベントスペース,Fukuoka
THEORIA展, 高木由利子×北川原温,オカムラデザインスペースR,Tokyo
出版 
Nus intimes, 用美社
Confused Gravitation, 美術出版社
IN AND OUT OF MODE, ギャップ・ジャパン
Skin YURIKO TAKAGI×KOZUE HIBINO, 扶桑社
コレクション
東京国立近代美術館,Tokyo
原美術館,Tokyo
神戸ファッション美術館,Kobe
目黒美術館,Tokyo
横浜美術館,Yokohama
後藤美術館,Matsudo
close window