<50音順>
1986年
1986年
1992年

1996年
1997年

1998年

1999年
2000年
武蔵野美術短期大学卒業
マリレ・イヌボー・小野寺に師事
マリレ・イヌボー・小野寺の助手を務める
〜現在Wiener Mal Schule(混合技法教室) 主催
個展 ギャラリーGK 銀座
個展 彩林堂 銀座
MICROCOSM 偏愛の虫たち(個展)ギャラリーイブ経堂
AN APRIL ASIAN ARTS FESTIVAL(個展)
CORTLAND JESSUP GALLERY ニューヨーク USA
相原みゆき個展 ギャラリーフォレスト 銀座
相原みゆき個展 ギャラリーフォレスト 銀座
その他ドイツ、カナダ、国内などグループ展多数

1958年
1984〜1988年
1989年
1991年
1992年
1996年
1997年
2003年

2004年
2005年

兵庫県西宮市出身
アトリエ凸凹 (西宮) にて銅版画を学ぶ
詩とメルヘン・イラストコンクール最優秀作品賞
浅野勝美 銅版画展 ギャラリーハウスMAYA 青山93,96
浅野勝美 銅版画展 南天荘画廊 神戸94,97,99,01,03
ミヤコ版画賞 入賞
浅野勝美 銅版画展 池袋東武百貨店 以降毎年開催
夜SABBAT宴 個展 ぎゃらりぃ朋 銀座
オーストラリア巡回展 シドニー,メルボルン,ブリスベン

Woman's eye グループ展 ぎゃらりぃ朋
ツキノカンバセ 個展 ぎゃらりぃ朋
他、グループ展多数、書籍装画等に作品発表


1966年
1989年
1990年
1991年
1995年
1997年
1999年
2001年
2004年
2005年
横浜に生まれる
自由結合展 アートスペース美蕾樹 渋谷
JAPANISCHE PHANTASTEN Rolandhof.G Bohn
多摩美術大学卒業
Memorabilia−骰子の測量−個展 青木画廊 銀座
浅野信二作品展−別の鋳型−個展 池袋東武百貨店
浅野信二作品展−個展 池袋東武百貨店
ZAHIR−非在の鏡展 青木画廊
Hasard−客観的なる偶然展 青木画廊
cenotaph−記念碑個展 青木画廊
他個展、グループ展等多数

1955年
1992年
2000年
2001年

2002年
2003年
2004年

2005年

愛知県豊橋市に生まれる
渋谷マルシューレシュテルンにて混合技法を学ぶ
水の鍵展 ギャラリーNIKE 銀座
柔らかな月たちの囁き展 アートスペース美蕾樹 渋谷
眼展 青木画廊 銀座
眼展 青木画廊 銀座
プンクト展 青木画廊 銀座
プンクト展 青木画廊 銀座
Exp.ifイフ展うんのともえアトリエ102 名古屋
プンクト展 青木画廊 銀座

1957年
1978年

1988年

2005年

豊橋生まれ
名古屋造形芸術短期大学彫塑科卒業
木彫工芸を始める
木彫 はちのす会展 出品 神戸
以降4回出品 その他グループ展多数
Expo.if イフ展 うんのともえアトリエ102 名古屋

1959年
1981年
1987年

1991年
1993年
1994年

1999年
2001年

岡山県に生まれる
大阪芸術大学卒業
文化庁現代美術選抜展出品
安井賞展出品(〜88)
個展 江寿画廊 京都
ミニアチュール個展 青木画廊 銀座
文化庁在外派遣研修員として
オーストリア ウィーンに滞在(〜95)
個展 青木画廊 銀座
個展 G.MORIA クロアチア
クロアチア国際ドローイング展出品(美術館買上)
他、グループ展、コンクール等にて発表

1976年
2000年
2001年

2003年

2005年

生まれる
Artfolio展 世田谷美術館
単品開発工業規格展
東京大学駒場キャンパス多目的ホール
第80回記念春陽展 (以後毎年出品) 東京都美術館/
愛知県美術館ギャラリー/大阪市立美術館巡回
第73回日本版画協会展 東京都美術館
東京国際ミニプリント・トリエンナーレ2005
審査員推薦作家 多摩美術大学美術館

1955年
1979年
1981年

神戸に生まれる
京都市立芸術大学美術学部卒業
同校美術専攻科修了
個展
1982、1986、1990、1991、1995、1998、2001、2003年 青木画廊 銀座
1988、1990、1997年 江寿画廊 京都
1992、1994、1996、2000年 アートスペース虹 京都
1993、1995、1999年 海文堂ギャラリー 神戸
1997年 ストリートギャラリー 神戸
2002、2005年 ギャラリー島田 神戸
2002、2004年 蔵丘洞画廊 京都
他グループ展、多数

1956年

1984年

1987年

1999年
2000年
2002年
2004年
栃木県生まれ
23歳 突然、独学で絵を描き始める
大手京子わたくしなりのイメージ展 (個展)
豊橋市美術博物館 豊橋
わたくしなりのイメージ展 (個展)
グラフィックステーション 神宮前
大手京子展 (個展) 青木画廊 銀座
眼展 Augen XIV (グループ展) 青木画廊 銀座以後毎年出品
JADA展−画家の眼、画商の目 洋協アートホール 銀座
大手京子展−うつろう言葉たち (個展) 青木画廊 銀座
他、グループ展及び個展 (東京・長野・静岡・愛知・鳥取など多数)

1973年
2000年
2004年
2005年
2006年
東京生まれ 東京在中
個展 アート・ギャラリーせ・らーる 原宿
二人展 Moguri rooM 大阪北堀江
四人展 Vanilla Gallery 銀座
editions treville (河出書房新社)より画集発行
【SHEER MAGIC】 1月発行
【EROS & THANATOS】 4月発行予定

1967年
1986年
1999年
2001年
2002年
2004年
大阪生まれ
京都市立銅駝美術工芸高校卒業
個展 ぎゃらりぃ朋 銀座
個展 ぎゃらりぃ朋 銀座
個展 ぎゃらりぃ朋 銀座
個展 ぎゃらりぃ朋 銀座
他東京、大阪などで個展、グループ展多数

1979年
2003年
2003〜2004年


2005年
福岡生まれ
神戸芸術工科大学卒
東京芸術劇場にてグループ展 (PAPPA)
二科展ポストカードデザイン部門入選
ARTBOXイラストファールオーディション合格など
多摩市にて初個展 (北和晃の世界展)
G-creators 2005 GRANDPRIXグラフィック賞受賞など

1976年
1999年
2001年
2002年
2003年
2003年
2004年
2005年
2005年
2005年
神奈川県出身
東京造形大学造形学部造形学科美術専攻卒業
曖昧私? 個展 23ギャラリー 国分寺
曖昧私? 個展 ギャラリーフォレスト 銀座
曖昧私? 個展 shop33 吉祥寺
ARTIST BY ARTIST 出品 六本木ヒルズ森タワー53F
シェル美術賞入選 代官山ヒルサイドフーラムF棟
NY Coo gallery Competition 2005 奨励賞受賞
イマンジ・オナ・スパンジ グループ展 ヴァニラ画廊 銀座
常設展 OZ ABSTAKT 原宿

1967年
1987年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
2000年
2001年
2002年
2004年
東京都世田谷区生まれ
日本映画学校卒業
イマージュの劇場展(グループ展) スタジオams 三軒茶屋
欧州留学
綺想展U(グループ展) 茶屋町画廊 大阪
秘密の現実展(グループ展) 松明堂ホール 鷹の台
類推の山展(二人展) ギャラリーラランヌ 銀座
続・類推の山展(三人展) 新井画廊 銀座
AUBE展(二人展) ギャラリーニケ 銀座
非在の鏡展(三人展) 青木画廊 銀座
眼展 青木画廊 銀座
Hasard展(三人展) 青木画廊 銀座

1954年
1994年



1996年

1998年

2001年

2003年
2005年
群馬県高崎市に生まれる
以降、新院展(都立美術館)
群馬現代工芸美術展 上毛新聞社賞受賞
ユザワヤ大賞入賞
県展他 公募展入選入賞 グループ展参加多数
第21回 国際美術展(都立美術館) 出展
第14回 グローバルドールソサエティー大会(ベルギー)出展
第15回 ハンズ大賞 入選
以降、前橋西部、スパンアートギャラリー他、個展多数
藝術・文化支援自主活動グループ
「不思議の棲むまち制作委員会」立ち上げ
個展 天王州アイルアート・ホール
南信州伊那谷 駒ヶ根高原美術館、
群馬県桐生市 有鄰館にて個展

1948年
1966年
1974年

1978年
1980年
1985年
1986年

1996年
大阪に生まれる
大阪市立工芸高校美術科油画コース卒
個展 「ファンム・アンファン」 展
かねこ・あーと・ぎゃらりー 原宿
個展 銀座絵画館
ヨーロッパ、エーゲ海諸島、エジプト、中東諸国遊学
個展 「幻獣画廊」展ギャラリーロイヤルサロンギンザ
グループ「艶」展ギャラリーロイヤルサロンギンザ
5人で現在まで毎年開催
個展 ギャラリーロイヤルサロンギンザ
他グループ展多数、現在福島県いわき市に在住

1995年
2000年

2001年
2002年


2003年
2004年


2005年
阿佐ヶ谷美術専門学校・絵画科卒
早見芸術学園造形研究所油彩テンペラ工房(川口起美雄教室)卒
個展 画廊宮坂 銀座
個展 画廊宮坂 銀座
第19回FUKUIサムホール美術展 優秀賞
柔らかな月たちの囁き グループ展 アートスペース美雷樹 渋谷
水の鍵展 グループ展 ギャラリーNIKE 銀座
プンクト展 グループ展 青木画廊 銀座
Machiavelli/Firenze nell'arte フレスココース 修了
個展 画廊宮坂 銀座
プンクト展 グループ展 青木画廊 銀座
プンクト展 グループ展 青木画廊 銀座


1997年
2000年


2001年
2002年
2003年

2004年


2005年
大阪で生まれる 大阪造形センター修了 川口起美雄氏に師事
櫂の会展 茶屋町画廊 大阪
浮遊夢の小箱展 個展 アートスペース美蕾樹 渋谷
柔らかな月たちの囁き展 アートスペース美蕾樹
水の鍵展 ギャラリーNIKE 銀座
関西女流画家展 画廊21 大阪
Trifolium展 ギャラリーNIKE 銀座
白崎浩世展 個展 OZCギャラリー 大阪
Trifolium展-2 ギャラリーNIKE 銀座
白崎浩世展 個展 ギャラリーミリュウ 銀座
時代の表現展 四人展 ギャラリーベルンアート 大阪
白崎浩世展 個展 松坂屋 大阪
EXPO.if展 うんのともえアトリエ102 名古屋

1974年
1993年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年

2004年


2005年

岐阜県生まれ
名古屋芸術大学美術学部絵画科卒業
個展 恵那市博石館 岐阜
ARTISTS FILRS 愛知芸術文化センター
第5回 浮展 大原町文化センター 千葉
日韓交流展 MARKET関内アカデミーギャラリー 横浜
宙石(三人展) 恵那市博石館 岐阜
第6回 浮展 大原町文化センター 千葉
第3回 吾の会 銀座画廊美術館 東京
第7回 浮展 大原町文化センター 千葉
花博(グループ展) マキイマサルファインアーツ 銀座
韓・日青年作家交流展 高麗大学校展示室 韓国
SNOW GARDEN vol.2(グループ展) 愛知芸術文化センター
image on a sponge(四人展) ヴァニラ画廊 銀座

1957年
1977年
1991年
1998年
2001年
2003年
2004年
2005年
富山市生まれ
渡仏 パリ エコール・ド・ルーブルに学ぶ
眼展 (グループ展 以後毎年出品) 青木画廊 銀座
夢の作法(個展) 青木画廊 銀座
非在の鏡(三人展) 青木画廊 銀座
虚構の鏡(個展) 青木画廊 銀座
Hasard-客観的なる偶然(三人展) 青木画廊 銀座
EXPO IF(グループ展) うんのともえアトリエ102 名古屋
ドローイング展(グループ展) 青木画廊 銀座
欲望と理性について(四人展) ギャラリーベルンアート 大阪
他、グループ展多数

1959年
1984年

1993年

1995年
1997年
2000年

2001年
2005年
千葉県生れ
創形美術学校研究科版画課程修了
日本版画協会展 (以後毎年出品)
東アジア、ヨーロッパ各地の国際版画展に出品
R.O.C国際版画素描ビエンナーレ銀賞 R.O.C台湾
カプラム国際銅版画ビエンナーレ名誉メダル賞 ポーランド
同ビエンナーレ名誉メダル賞 ポーランド
第16回イビザ国際版画ビエンナーレ<最高賞>受賞 スペイン
文化庁主催第34回現代美術選抜展
「人間像展・第T部」 NICAF TOKYO 2001
「現代の版画W 刻の力」展 東広島市立美術館
その他、個展(不忍画廊など)、グループ展多数

1963年

1996年
1999年

2002年
愛知県生まれ
愛知学院大学文学部宗教学科卒
フジフォトコンテスト 入賞
『内面旅行者』個展 新宿ニコンサロン 新宿
日本カメラ3月号作品掲載
『内面旅行者の365日』個展 銀座ニコンサロン 銀座
日本カメラ12月号作品掲載
他、グループ展及び個展
日本写真協会 会長

1978年
1980年
京都市立芸術大学卒業
同、西洋画専攻科 修了

個展
1980年
1992年
1993年
1994年
1996年
1997年
1999、2000、2002年
ギャラリー射手座 京都
厚木市民ギャラリー 厚木
スージ・アンティック&ギャラリー 鎌倉
岩崎ミュージアムギャラリー 横浜
空想ガレリア 銀座
スージ・アンティック&ギャラリー 鎌倉
その他、グループ展、団体展多数
日本美術家連盟会員

1984年

1991〜1993年
1996年
1998年
1999〜2000年
2000〜2002年
2004年

2005年
2006年
嵯峨美術短期大学洋画専攻科卒業
在学中より個展、『京都若手作家展』等に出品
新進作家清流会展 西武百貨店(高知、大津、中村)
個展 江寿画廊 京都
彩林堂画廊 銀座
個展 常設展 Achaque 芦屋
毎年個展 ギャラリーNIKE 銀座
グループ展 ギャラリーNIKE 銀座
グループ展 ギャラリーベルンアート 大阪
個展 江寿画廊 京都
グループ展 ギャラリーNIKE 銀座

2005年 CHELSEA INTERNATIONAL COMPETITION GROBAL
SHOWCASE 2005 PUBLISHING AWARD
チェルシア国際コンペティションパブリックアワード受賞
8月チェルシア グローバル展2005
アムステルダム・ホイットニーギャラリー NY
ニューヨーク在住

1991年
1996年
1998年
2000年
2002年
2004年
2005年
2005年
2005年
陶芸家坂田貞治氏に師事
初個展 ギャラリー中島 銀座
国際公募アート未来展 アート未来大賞受賞
国際公募アート未来展 東京都教育委員会賞受賞
「眼展part1」 青木画廊 銀座
東京展会員
アート未来展審査員
「板橋の作家'02〜'04展」 板橋区立美術館
「少年少女動物たち」 2005 青木画廊 銀座
鶴ヶ島中央図書館作品収蔵

1974年
1997年
1999年
2000年
岡山県生まれ
個展 名古屋市民ギャラリー 名古屋
個展 Short Temper Gallery 東京
個展 Gallery銀座フォレスト 東京
その他1997〜2006まで年2〜4回程度グループ展参加
(東京・名古屋・大阪・韓国等)

1982年
2002年
2005年
大阪に生まれる
[処女展]at LUCIAS skygallery
成安造形大学デザイン科卒業
他、不定期誌Keriの刊行やデザインなど

close window